神奈川県 EV・FCV認定カード

補助金/優遇情報

神奈川県ではEV・FCVの普及推進のため、一部の県立施設等の有料駐車場で駐車料金が最大50%程度の割引が受けられる制度があります。
これを受けるには「神奈川県EV・FCV認定カード」を提示する必要があり、そのカードについてご紹介したいと思います。

神奈川県EV・FCV認定カード交付条件

対象車種

・自動車検査証に記載の燃料の種類が「電気」又は「圧縮水素」である車両でプラグインハイブリッドは対象外となります。

・自動車検査証記録事項又は電子化前の自動車検査証の使用の本拠の位置が神奈川県であること
 (ナンバープレートの地名が神奈川県内であること)

電気自動車(EV)
メーカー車名メーカー車名
アウディe-tron などジャガーI-PACE
DSDS 3 CROSSBACK E-TENSEテスラモデル 3 など
日産リーフ などBMWi3 など
BYDe6プジョーe-208 など
ポルシェTaycanホンダHonda e
マツダMX-30メルセデス・ベンツEQA など
レクサスUX 300eFOMMFOMM ONE
三菱i-MiEV など

※上記以外でも対象になる車種の場合がある

燃料電池車(FCV)
メーカー車名メーカー車名
トヨタMIRAIヒュンダイネッソ
ホンダCLARITY FUEL CELL

※上記以外でも対象になる車種の場合がある。

対象者

・神奈川県在住の方(住民登録または運転免許証の記載住所が神奈川県)
 もしくは神奈川県内に事業所を有する方

・電気自動車(EV)又は燃料電池自動車(FCV)の所有者(使用者)であること

神奈川県EV・FCV認定カード申請方法

申請方法は2つあります。

①電子申請

②書面での申請

わたくしも入手済みです

申請料や年会費などは一切かかりませんので持っていて損はないと思い申請し入手済みです。

神奈川県民ホールなどに止め、山下公園、中華街、赤レンガとゆっくり散歩やショッピングする際には駐車場料金をいつもより気にしなくて済むので重宝しています。

神奈川県EV・FCV認定カード 公式サイト

下記が神奈川県神奈川県EV・FCV認定カードの公式サイトになりますので、ご興味ある方はご覧ください。また電子申請するQRコードや書面申請の為の申請書一式もダウンロードできます。

神奈川県EV・FCV認定カード公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました